①我が国の65歳以上の人口に一番近いのは以下のどれか。
1.2000万人
2.2500万人
3.3000万人
4.3500万人
答え:3
65歳以上の人口は3074万人(2012.9/16)総人口に占める割合は24・1%となった。
②我が国の死亡原因の第三位はどれか。
1.脳血管障害
2.悪性新生物
3.心疾患
4.肺炎
答え:1
平成21年の国内死亡原因
1位悪性新生物(30.1%)
2位心疾患(15.8%)
3位脳血管疾患(10.7%)
4位肺炎(9.8%)
③男性の悪性新生物の部位別死亡数の第一位はどれか。
1.胃がん
2.肺がん
3.前立腺がん
4.大腸がん
答え:2
男(2010年)
1位:肺がん
2位:胃がん
3位:大腸がん
④女性の悪性新生物の部位別死亡数の第一位はどれか。
1.大腸がん
2.胃がん
3.乳がん
4.子宮がん
答え:1
女
1位:大腸がん
2位:肺がん
3位:胃がん
(1位、2位は僅差)
⑤有訴者の自覚症状で一番多いのはどれか。
1.呼吸苦
2.倦怠感
3.肩こり
4.腰痛
答え:4
多い順から「腰痛」「肩こり」「手足の関節痛」
男性1位は腰痛
女性1位は肩こり
⑥アスベストと関わりが深いのはどれか。
1.中皮腫
2.白血病
3.リウマチ
4.結核
答え:1
⑦職業性疾病はどれか。
1.咽頭がん
2.変形性膝関節症
3.じん肺
4.COPD
答え:3
その他にも職業性難聴、中皮腫、有機溶剤中毒、VDT作業による健康障害・頚肩腕障害、職業性腰痛
⑧65歳以上のいる世帯で最も多い世帯はどれか。
1.夫婦のみの世帯
2.夫婦と未婚の子のみの世帯
3.単独世帯
4.三世帯
答え:1
65歳以上の者のいる世帯は2012万5千世帯(全世帯の41.9%)
世帯構造別にみると、「夫婦のみの世帯」が599万2千世帯(65歳以上の者のいる世帯の29.8%)で最も多く、次いで「単独世帯」463万1千世帯(同23.0%)、「親と未婚の子のみの世帯」373万世帯(同18.5%)の順となっている。
続きを読む »